①.幼少期~少年期の子どもと保護者
おなじみの『ムサシDANくん』による子育て世代を対象としたオリジナル体操。楽しみながら健康づくりを意識するきっかけづくりを目的としています。市内で開催するイベントや出演依頼によりムサシDANくんが出向き、デモンストレーションを行っています。
★ J:COM武蔵野三鷹で放映中
土曜日・日曜日 ①午前9時25分~9時30分
②午後0時55分~1時
けんこう★からだづくり 食育教室
市内在住・在学・在園の概ね5歳から小学生の親子
① 食べ力のびのび教室(出前型) *開始時期未定 申請書
食事バランスについて学ぶ講座とバターづくり等の体験 無料
② チャレンジキッズ教室 *市報等で募集
子どもは「元気キッズ体操」と大人は「スポーツ栄養」の講座 無料
③ 親子食育ウォーキング教室 ★地域に根差した食育コンクールで受賞 *市報等で募集
畑を通るウォーキングと買い物ゲーム 買ったおやつで食育講座
おやつゲーム実費として子どものみ200円
②. 成人期~中年期(概ね18歳~64歳)
保健センター 無料
月曜日 ボディシェイプ 午後1時30分~2時45分(初中級)
火曜日 チェアトレーニング 午前9時20分~10時20分(初級)(定員30名)
バランスコンディショニング 午前10時45分~11時45分(初級)
金曜日 脂肪燃焼エクササイズ 午前10時~11時15分(中級)
対 象:集団で運動可能な20歳以上の市民
※ 要支援・要介護認定を受けていない方
定 員:各40名(火曜 チェアトレーニングのみ30名)
持ち物:運動服、室内用運動靴(お忘れの場合は参加できません)、
水分補給用の飲み物、汗拭き用のタオル
* 初回参加時において、65歳以上の方は運動指導員にご相談ください
* 各クラスは開始20分前から先着順に受付 定員になり次第締切
* 祝祭日、年末年始はお休みになります。火・金曜日は不定期でお休みがあり
ます 。
学んで実践!ウォーキング教室 *市報等で募集
20~64歳市民(女性)を対象にした、 日常生活での歩きの質を高めるウォーキング教室。
③. 高齢期【65歳以上】
衰えた筋力を「だんだん」と回復させることをコンセプトに作られた、健康づくり支援センターオリジナルの体操。3分半の音楽に合わせた「リズムでだんだん」は、体力に自信のない方でもできるよう座位と立位の2種類あります。
★ J:COM武蔵野三鷹で放映中
月~金曜日 ①午前9時20分~9時30分
②午後0時50分~1時
むさしのFMで毎週日曜日 午前8時25分から放送
★ ホームページで動画配信
★ DVDプレゼントあり(健康づくりはつらつメンバー特典)
健康体操教室(水) *市報等で募集
一部内容を変更して実施
保健センター 無料 水曜日
期 間:年3回 各期14回
ク ラ ス:ストレッチ&脳トレ 午前9時20分~10時10分
転倒予防&脳トレ 午前10時45分~11時35分
対 象:集団で運動可能な65歳以上の市民
※ 要介護認定を受けていない方、医師の運動制限のない方
※ 要支援認定を受けている方はご相談ください。
定 員:各30名(申込制:初参加優先。定員を超えた場合は抽選)
持ち物:運動服、水分補給用の飲み物、汗拭き用のタオル
* 祝祭日、年末年始はお休みになります。
栄養・運動の講座と、正しい姿勢・歩き方などノルディックポールを使った5回連続と公園でリフレッシュ2回講座
健康づくり応援教室「ころばぬコース」 *内容を一部変更
保健センター 事前申込 無料
健康づくりのきっかけづくりとして、転倒予防に効果的な足・腰・腹部の筋力アップやバランス能力・歩行能力向上を目指した運動や講座を行います。
期 間:年3期 各期12回
日 時:木曜日 午前10時30分~正午
定 員:各期25名(初参加者優先、定員を超えた場合は抽選)
対 象:日頃、運動習慣がなく体力に自信のない65歳以上の市民
・ 集団で運動可能な方
・ 医師から運動制限を受けていない方
・ 要介護認定を受けていない方
※要支援認定を受けている方はご相談ください。
高齢者筋力向上プログラム *内容を一部変更
健康づくりのきっかけづくりとして市内のスポーツクラブを活用し筋力の維持・向上を目指した運動や講座を行います。
対 象:日頃運動習慣がなく体力に自信のない65歳以上の市民
・ 集団で運動可能な方
・ 医師から運動制限を受けていない方
・ 要介護認定を受けていない方
※要支援認定を受けている方はご相談ください。
場 所:市内スポーツクラブ(事前申込制)
期 間:年3期(各期12回)
定 員:各25名(初参加者優先、定員を超えた場合は抽選)
費 用:各3,000円
① 「いきいき体づくり教室」
場 所:メディカルフィットネスクラブ武蔵境
武蔵野市境南町2-8-19 小田急バス武蔵境ビル1階
☎ 33-1005
日 時:火曜日クラスと金曜日クラス 午前10時30分~正午
④.全世代
健康づくりはつらつメンバーの集い *市報等で募集
健康づくりはつらつメンバーのための健康づくりのイベント。健康づくり推進員が企画し、武蔵野市の西・中央・東地区のコミセン等で開催します。(不定期)
武蔵野市在住・在勤10名以上のグループの希望の場所・日時に、健康づくり人材バンク登録の専門職による講座を出前で実施します。運動・栄養・保健・歯科・薬に関する約80種のプログラムがあります。
作って食べて!栄養情報お届け事業 *随時発信
管理栄養士・栄養士考案の「栄養コスパ満点!時短レシピ」をラジオ(むさしのFM 健康もぎたて情報特別編)、Facebook、Twitter、メルマガなど、様々な方法で発信!
地域と連携した健康づくり *市報等で募集
健康づくり共催事業
健康づくり協力事業 ほか
⑤.成人期~中年期、高齢期 共通
体組成計を使用して、身体の部位別の筋肉量や体脂肪量、基礎代謝量などを測定し、健康運動指導士による体成分結果の見方説明と管理栄養士による栄養講座を行います。
※ 個別相談は行っておりません
対 象:概ね20歳以上の市民
(ペースメーカー使用者、妊娠中の方、測定後1年未満の方は不可)
場 所:保健センター他(事前申込制)
日 時:3月を除く毎月1回
1グループ:午前9時30分~11時15分
2グループ:午前10時20分~正午
※外部実施時は時間帯が変わります
定 員:各グループ10名
参加費:無料
その他:男性限定・女性限定や、託児付きの回もあります。
インボディミニ測定会 *市報等で募集
体組成計を使用して、身体の部位別の筋肉量や体脂肪量、基礎代謝量などを計測します。
※ 個別相談は行っておりません
※ 結果表の見方説明はありません
対 象:過去にインボディ測定会に参加したことのある60歳代以上の市民
※ ペースメーカー使用者、測定後1年未満の方は不可
場 所:保健センター(事前申込制)
日 時:3月を除く毎月1回 午前10時~正午
定 員:10名
参加費:無料
歩くことが習慣になる通信講座。毎日の歩数を距離に換算して、地図上のコースでゴールを目指します。
★ 武蔵野市友好都市をめぐるコース
★ はつらつメンバー特典として1か月毎に健康運動指導士のアドバイスあり。
友好都市3コースのいずれかを踏破するとお米券進呈。
対 象:運動可能な健康づくりはつらつメンバー(申込時登録可)
定 員:毎月10名(定員になり次第締切)
申込み:毎月20日までに電話または直接健康づくり支援センターへ
(平日のみ受付)
期 間:翌月1日から3ヶ月間 無料
※ 歩数計の貸出あり
★ はつらつメンバー以外の方、修了した方にはご自身で取り組める「自分で
こつこつKKC」があります。
1日分の食事内容を分析し、管理栄養士が健康づくりに役立つアドバイスを返信します。食生活改善のきっかけづくり!
対 象:市民(本人以外の気になる方の診断も可能) 毎月先着15名
腰痛予防教室
腰痛緩和及び予防につながる筋力の維持・向上のための教室
年2期 各3日間 無料
健康づくり人材バンク紹介事業 *随時募集
市内の企業・団体等が、健康づくりに関する講座・研修等の実施を希望される場合に、ご要望の内容・講師謝礼予定額に応じて、希望の場所・日時に講師として健康づくり人材バンク登録の専門職を紹介します。
⑥.情報発信
|