人間ドック

検査結果を活用しましょう 肥満といわれたら

肥満といわれたら
>>>食事と運動で肥満対策

肥満は生活習慣病を招く

 昔から「肥満は万病のもと」といわれるように、太りすぎはさまざまな生活習慣病の温床となります。自分の適性体重を日ごろからチェックして、太りすぎない生活習慣を身につけましょう。肥満の解消には「食習慣の見直し」と「適度な運動」が対策の2本柱になります。

肥満に伴って起こりやすい病気

血液中の糖がうまく利用されない 糖尿病
血圧が高くなり血管に負担がかかる 高血圧
血液中のコレステロールや中性脂肪の異常 脂質異常症
血管の弾力性がなくなり、もろくなる 動脈硬化
動脈硬化の進行で血管が詰まる 心筋梗塞
とりすぎた脂肪が肝臓にたまる 脂肪肝

アドバイス:肥満を招く食習慣を見直しましょう

肥満を招く食習慣を、見直しましょう。

見直したい食習慣 対策
ながら食い 団らん・味覚を楽しむ
間食・だらだら食い 食後はすぐに片づける
残りものは迷わず処分
早食い 良く噛んでゆっくり食べる
「おかわり」は3分待ってから
まとめ食い 1日3食、規則正しく食べる
腹八分目を心がける
買いおき・衝動買い 空腹時に買い物にいかない
買い物リストのものだけを買う

肥満を防ぐ食事のポイント

  • 肉などの動物性の脂肪をとりすぎない。
  • 調理方法の工夫でエネルギーをカットする。
  • 高エネルギーのアルコールは飲みすぎに注意する。
  • 間食はできるだけ控える。野菜ジュースなどがおすすめです。
  • 濃い味つけは食欲を増進させるので薄味にする。

適正エネルギー量を知りましょう

 ダイエットをするには、食べものからとる摂取エネルギーをおさえることが基本になります。しかし、最低限の基礎代謝量(生命維持に不可欠な最低エネルギー量)はしっかりと確保することも大事です。基礎代謝量が不足すると、さまざまな健康障害を引き起こす原因になります。

 1日の適正エネルギーの量は、自分の体格に合った理想の体重(適正体重)を求め、活動の程度によって算出することができます。

適正体重(kg)=身長(m)×身長(m)×22

適正体重(kg)× 軽い仕事(25〜30)
中程度の仕事(30〜35)
重労働(35以上)
=1日の適正エネルギー量(kcal)

運動をして太りにくいからだになりましょう

 減量をするときに、食事を減らすだけで運動をしないと、骨や筋肉までが減少してしまいます。習慣的に運動を行うと、骨や筋肉は減りにくく、体脂肪が効率よく減っていき、太りにくい体質に変わります。ダイエットには、有酸素運動と筋力トレーニングの両方をバランスよく組み合わせて続けましょう。

  • 有酸素運動の基本は「歩く」こと
     からだの脂肪を燃やす効果があります。1日30分以上、1万歩をめやすに歩きましょう。
  • 筋力トレーニング
     筋肉を引きしめる効果があります。1日15分程度続けましょう。

生活習慣改善のヒント

こんな工夫でエネルギーカット

   
揚げる 240kcal
炒める 156kcal
生肉(100g) 148kcal
煮る 145kcal
蒸す 143kcal
網焼き 143kcal
ゆでる 134kcal
   
  • 豚ロース薄切り肉(脂身つき20g)
     →脂身を切り落とすと・・・ 63kcal ⇒ 25kcal
  • 鶏もも肉(皮つき250g)
     →皮をはがすと・・・ 528kcal ⇒ 284kcal

太らないための外食選びのコツ

  • 洋食、中華より和食を
  • 肉料理より魚、野菜、豆腐料理を
  • 揚げものより炒めもの、焼きものを
  • 単品より定食メニューを
  • 単品なら具の多いものを

ページ先頭へ戻る